CentOS5.6初期設定
CentOSのインストール完了後に再起動すると初期設定の開始される。

ようこそ画面が表示される。そのまま「進む」ボタンを押下する。

ファイアウォールを設定する。使用することがわかっているサービスが一覧にあれば信頼できるサービスとしてここでチェックを入れておく。設定が終わったら「進む」ボタンを押下する。

プログラムの読み込みが完了するとグラフィカルモードのインストーラーが起動する。「Next」ボタンを押下する。

SELinuxを設定する。SELinuxはLinuxのセキュリティを向上させるために、ファイル等へのアクセスを細かく制限する拡張機能である。設定が複雑なため用途によっては「無効」を選べばよい。設定が終わったら「進む」ボタンを押下する。

日付と時刻を設定する。時間がずれていれば調整する。設定が終わったら「進む」ボタンを押下する。

管理者(root)以外のユーザーを作成する。ユーザーを作成したら「進む」ボタンを押下する。

サウンドカードを設定する。そのまま「進む」ボタンを押下する。

追加ソフトウェアをインストールする。必要なければ「終了」ボタンを押下する。最後に再起動を行い初期設定終了。
CentOS起動後でも、コマンドラインから「setup」コマンドを実行することでいつでも初期設定画面を表示できる。
|